2014年11月07日
ARES ハニーバジャー レビューのようなもの 2
どうも皆さん、クロスです。
今回は前回の続きでARES ハニーバジャーのレビュー、実射関係です。
その前に前回、実銃の紹介をしていなかったので軽くご紹介を。
そんなのどうでもいいという方はそのまま続きを読むへ
本物のハニーバジャーはサプレッサーで有名なAAC社が発表したライフルです。
弾薬は7.62mm×35 (300 AAC Blackout)というサブソニック(亜音速)弾を用います。これによりサプレッサーと合わせることで高い静粛性を持ちます。
これはYoutubeで有名な「FPSRussia」さんの動画です。とても静かなことがわかると思います。(最初の音量注意)あとはFPSゲームの「Call of Duty : Ghosts」に登場したのでそこで見た方も多いのではないでしょうか。
さてそんな銃を電動ガン化したARES ハニーバジャーですが性能はいかに。
» 続きを読む
今回は前回の続きでARES ハニーバジャーのレビュー、実射関係です。
その前に前回、実銃の紹介をしていなかったので軽くご紹介を。
そんなのどうでもいいという方はそのまま続きを読むへ
本物のハニーバジャーはサプレッサーで有名なAAC社が発表したライフルです。
弾薬は7.62mm×35 (300 AAC Blackout)というサブソニック(亜音速)弾を用います。これによりサプレッサーと合わせることで高い静粛性を持ちます。
これはYoutubeで有名な「FPSRussia」さんの動画です。とても静かなことがわかると思います。(最初の音量注意)あとはFPSゲームの「Call of Duty : Ghosts」に登場したのでそこで見た方も多いのではないでしょうか。
さてそんな銃を電動ガン化したARES ハニーバジャーですが性能はいかに。
» 続きを読む
2014年11月06日
ARES ハニーバジャー レビューのようなもの
どうも皆さん、クロスです。
またしても、まーたーしーてーも久し振りの投稿になります。
いやー書こうという気はあるんですけどね・・・つい間が(笑)
ま、ブログタイトルがクロスの自己満ブログ!ですからね。
気が向いた時にシレッと書くことにします(笑)
気を取り直しまして今回は新しくウチに来た銃のレビューです。写真多めで長々と書いていますのでご注意下さい。
ARES製 AMOEBA AM-013 【ハニーバジャー】 です。

» 続きを読む
またしても、まーたーしーてーも久し振りの投稿になります。
いやー書こうという気はあるんですけどね・・・つい間が(笑)
ま、ブログタイトルがクロスの自己満ブログ!ですからね。
気が向いた時にシレッと書くことにします(笑)
気を取り直しまして今回は新しくウチに来た銃のレビューです。写真多めで長々と書いていますのでご注意下さい。
ARES製 AMOEBA AM-013 【ハニーバジャー】 です。

» 続きを読む
2013年01月30日
GLOCK17 お化粧直し!
みなさん、こんにちは。
少し久しぶりの更新ですね。テスト期間でした・・・しかーし無事にテストは終わったので早速やりたかったことをしました。
今回はG17の塗装を行いました。普通にマルイのガスブロです。

スタンダード&シンプルですね。GLOCKはこのシンプルさが好きです。
分解は香港マニアさんのブログを参考にさせて頂きました。

とういうことでいきなり分解完了!小さいパーツとかあるので無くさないように注意しましょう←実際失くしたかけた(笑)
次は塗装・・・の前にフレームの洗浄を行います。ぬるま湯と台所洗剤を用意して洗います。いらない歯ブラシなどでやると細かいところまで洗浄できます。洗い終わったらしっかりと乾燥させます。

乾燥完了ー。それでは塗装です。

使うのはヘルメットを塗装するのにも使ったインディのコヨーテタンです。ヘルメットはまた今度ご紹介します。
ということでプシューっと。

インディのスプレーは乾燥が早くて作業がラクですし、発色も良いのでオススメです。ちょっと高いですが...
乾燥したらまた香港マニアさんのブログを参考に元通りに組み直します。

ハイっ完成!手抜き(笑)
良い感じに仕上がりました^^ うん、カッコイイ(笑)
前々からマルチカムに合わせるのにフレームをタンカラーにしたかったのです。ガーダーのフレームに変えようかとも思っていたのですが塗装したくなったので塗装にしました(笑)
読んでいただきありがとうがとうございました。
少し久しぶりの更新ですね。テスト期間でした・・・しかーし無事にテストは終わったので早速やりたかったことをしました。
今回はG17の塗装を行いました。普通にマルイのガスブロです。

スタンダード&シンプルですね。GLOCKはこのシンプルさが好きです。
分解は香港マニアさんのブログを参考にさせて頂きました。

とういうことでいきなり分解完了!小さいパーツとかあるので無くさないように注意しましょう←実際失くしたかけた(笑)
次は塗装・・・の前にフレームの洗浄を行います。ぬるま湯と台所洗剤を用意して洗います。いらない歯ブラシなどでやると細かいところまで洗浄できます。洗い終わったらしっかりと乾燥させます。

乾燥完了ー。それでは塗装です。

使うのはヘルメットを塗装するのにも使ったインディのコヨーテタンです。ヘルメットはまた今度ご紹介します。
ということでプシューっと。

インディのスプレーは乾燥が早くて作業がラクですし、発色も良いのでオススメです。ちょっと高いですが...
乾燥したらまた香港マニアさんのブログを参考に元通りに組み直します。

ハイっ完成!手抜き(笑)
良い感じに仕上がりました^^ うん、カッコイイ(笑)
前々からマルチカムに合わせるのにフレームをタンカラーにしたかったのです。ガーダーのフレームに変えようかとも思っていたのですが塗装したくなったので塗装にしました(笑)
読んでいただきありがとうがとうございました。