2014年11月07日
ARES ハニーバジャー レビューのようなもの 2
どうも皆さん、クロスです。
今回は前回の続きでARES ハニーバジャーのレビュー、実射関係です。
その前に前回、実銃の紹介をしていなかったので軽くご紹介を。
そんなのどうでもいいという方はそのまま続きを読むへ
本物のハニーバジャーはサプレッサーで有名なAAC社が発表したライフルです。
弾薬は7.62mm×35 (300 AAC Blackout)というサブソニック(亜音速)弾を用います。これによりサプレッサーと合わせることで高い静粛性を持ちます。
これはYoutubeで有名な「FPSRussia」さんの動画です。とても静かなことがわかると思います。(最初の音量注意)あとはFPSゲームの「Call of Duty : Ghosts」に登場したのでそこで見た方も多いのではないでしょうか。
さてそんな銃を電動ガン化したARES ハニーバジャーですが性能はいかに。
今回は前回の続きでARES ハニーバジャーのレビュー、実射関係です。
その前に前回、実銃の紹介をしていなかったので軽くご紹介を。
そんなのどうでもいいという方はそのまま続きを読むへ
本物のハニーバジャーはサプレッサーで有名なAAC社が発表したライフルです。
弾薬は7.62mm×35 (300 AAC Blackout)というサブソニック(亜音速)弾を用います。これによりサプレッサーと合わせることで高い静粛性を持ちます。
これはYoutubeで有名な「FPSRussia」さんの動画です。とても静かなことがわかると思います。(最初の音量注意)あとはFPSゲームの「Call of Duty : Ghosts」に登場したのでそこで見た方も多いのではないでしょうか。
さてそんな銃を電動ガン化したARES ハニーバジャーですが性能はいかに。
まずはバッテリーの場所からです。

場所はココ。ストックの付け根部分のスペースです。広さはあまり無く、小型のリポバッテリーとかしか入らないと思います。

ミニ互換のET1 7.4v 2000mAh リポバッテリーを実際に入れてみるとこんな感じです。結構ギュウギュウなのがわかるかと思います。バッテリーのコードがもっと短ければきれいに入ると思います。
次に実射についてです。
これから書きます内容は買ったそのまま、箱出しノーマルの状態でのテスト結果です。
使用したBB弾は「マルイ パーフェクトヒットベアリングバイオ0.2g」です。因みにホップダイヤル 0の状態です。
初速 メートル/秒(弾速計は「XCORTECH X3200」を使用)
1.85.26
2.86.75
3.86.77
4.86.15
5.86.83
連射速度 発/秒
15.71
といった感じでした。初速は概ね86代といったところでしょうか。レートについてもスタンダート電動ガンの標準ぐらいかなと思います。カスタムはあまり詳しくないのですが、箱出しの状態ではギアノイズは結構していると思います。
一応集弾性のテストもと思いまして。4mくらいの距離から計10発、撃ってみた結果です。的はマルイのです。

まあまあといった感じでしょうか。とはいえゼロインもせず家の中で撃ってみただけですから、目安程度に思って下さい。
さてこんなところでしょうか。最後にARESの電動ガンの目玉とも言える電子制御システムについてお話します。ARESの電動ガンの一部にはギアボックス内にEFCSという電子制御システムを搭載されています。勿論このハニーバジャーにも搭載されています。これにより標準でセミのキレが中々なものになっています。
以下の動画は実際に撃ってみたところです。(音量注意)
このような感じで連射してもしっかりとついてきます。左手でスマホを持ち、右手で銃を扱っているのでちょっとアレですが、参考になれば幸いです。
あと前回書き忘れたのですが、本銃の特徴でもある大きなサプレッサーは、インナーバレルが先端まであるためサプレッサーとして機能は全くありません。一応中は空みたいですので、スポンジなんかを入れている方もいらっしゃいました。
さーていっぱい書いてみましたが、こんなところですかね。
総評としましては、そこまで高くない値段で電子制御もついた銃としては性能も悪くなく、そして軽量ですのでオススメ出来る1丁だと思います。なにより見た目が特徴的な銃ですので、この見た目が気に入った方は是非とも買ってみて下さい。因みに今更ですが私は「SAMURAI」さんから購入しました。
ではまたしても長くなりましたがここまでお付き合いいただきましてありがとうございます。前回今回と私なりのレビューなんぞをやってみたわけですが、お一人でも参考にしていただけたのなら幸いです。今後も気ままに更新していくと思いますので、よければ見てやって下さい。ご指摘やご質問、コメントもお待ちしております。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
P.S. 今回射撃動画を撮るのに使った「Vine」は面白いですね。ミリブロで使っている方がいらっしゃったので、真似をさせていただきました。ちょっとした動画を撮るのにオススメです。

場所はココ。ストックの付け根部分のスペースです。広さはあまり無く、小型のリポバッテリーとかしか入らないと思います。

ミニ互換のET1 7.4v 2000mAh リポバッテリーを実際に入れてみるとこんな感じです。結構ギュウギュウなのがわかるかと思います。バッテリーのコードがもっと短ければきれいに入ると思います。
次に実射についてです。
これから書きます内容は買ったそのまま、箱出しノーマルの状態でのテスト結果です。
使用したBB弾は「マルイ パーフェクトヒットベアリングバイオ0.2g」です。因みにホップダイヤル 0の状態です。
初速 メートル/秒(弾速計は「XCORTECH X3200」を使用)
1.85.26
2.86.75
3.86.77
4.86.15
5.86.83
連射速度 発/秒
15.71
といった感じでした。初速は概ね86代といったところでしょうか。レートについてもスタンダート電動ガンの標準ぐらいかなと思います。カスタムはあまり詳しくないのですが、箱出しの状態ではギアノイズは結構していると思います。
一応集弾性のテストもと思いまして。4mくらいの距離から計10発、撃ってみた結果です。的はマルイのです。

まあまあといった感じでしょうか。とはいえゼロインもせず家の中で撃ってみただけですから、目安程度に思って下さい。
さてこんなところでしょうか。最後にARESの電動ガンの目玉とも言える電子制御システムについてお話します。ARESの電動ガンの一部にはギアボックス内にEFCSという電子制御システムを搭載されています。勿論このハニーバジャーにも搭載されています。これにより標準でセミのキレが中々なものになっています。
以下の動画は実際に撃ってみたところです。(音量注意)
このような感じで連射してもしっかりとついてきます。左手でスマホを持ち、右手で銃を扱っているのでちょっとアレですが、参考になれば幸いです。
あと前回書き忘れたのですが、本銃の特徴でもある大きなサプレッサーは、インナーバレルが先端まであるためサプレッサーとして機能は全くありません。一応中は空みたいですので、スポンジなんかを入れている方もいらっしゃいました。
さーていっぱい書いてみましたが、こんなところですかね。
総評としましては、そこまで高くない値段で電子制御もついた銃としては性能も悪くなく、そして軽量ですのでオススメ出来る1丁だと思います。なにより見た目が特徴的な銃ですので、この見た目が気に入った方は是非とも買ってみて下さい。因みに今更ですが私は「SAMURAI」さんから購入しました。
ではまたしても長くなりましたがここまでお付き合いいただきましてありがとうございます。前回今回と私なりのレビューなんぞをやってみたわけですが、お一人でも参考にしていただけたのなら幸いです。今後も気ままに更新していくと思いますので、よければ見てやって下さい。ご指摘やご質問、コメントもお待ちしております。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
P.S. 今回射撃動画を撮るのに使った「Vine」は面白いですね。ミリブロで使っている方がいらっしゃったので、真似をさせていただきました。ちょっとした動画を撮るのにオススメです。