2015年01月17日

CONTOUR、買いました

どうも皆さん、こんばんわ。クロスです。
今回は前回の予告どおり、カメラのご紹介です。

CONTOUR、買いました
それがこちら「CONTOUR ROAM2」です。折角ギアログに参加するので、前々から欲しかったアクションカメラを買ってみたわけです。サバゲの撮影にはとてもポピュラーな機種なので、今更説明は不要だと思います。

サバゲにカメラを持ち込む以上、レンズの被弾対策は必須です。

CONTOURの被弾対策を調べると、一般的なのは付属しているレンズカバーを丸く切り抜き、ポリカーボネートの円盤を一枚入れるというものでした。
CONTOUR、買いました
やってみましたが、画面の端に僅かに黒いものが写りますが問題はありません。
これでもいいのですが折角なので別の方法を試してみました。被弾対策を検索していた時に見かけたのが、「PVS-7/PVS-14用保護レンズ」つまりナイトビジョンの保護レンズが使えるかもという情報でした。まぁ使えなくてもいいかと実験のつもりで買ってみました。

それがこちら
CONTOUR、買いました
沖縄ミリカジ」さんから中古を購入しました。実際にはめてみたところ残念ながらゆるゆるでした。何か使えないかなぁーと思ったその時、閃きました。

CONTOUR、買いました
それがコレ、「WARRIORS」さんで購入したミリタリーゴムバンドです。CONTOURに付けてみたことろ、良さそうな気配。これはもしやと保護レンズを取り付けてみると・・・

CONTOUR、買いました
何とドンピシャ。まるで示し合わせたかのようにピッタリとはまりました。適度なテンションがあるので外れることもなさそうです。また、CONTOURの特徴であるカメラ部分の回転を保護レンズを付けたまま行えます。勿論映像はバッチリと余分な部分も写らず撮影出来ます。

正面から見ると
CONTOUR、買いました
こんな感じ。不自然な感じにはなっていないと思います。

CONTOUR、買いました
ギアログ当日はこんな感じにヘルメットに付けて運用する予定です。(ヘルメット表面に付いているつぶつぶについては失敗作なのでお気になさらずに。上手く出来たら記事にします。)

以上、CONTOURの被弾対策のご紹介でした。以前からサバゲーの動画を撮りたいなと思いつつも後回しにしていたカメラですが、撮影してみるとやっぱり楽しいですね。これからはサバゲに行ったらどんどん撮影してみたいと思います。まぁまずはギアログですね。

では今回はこの辺で失礼します。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。



同じカテゴリー(装備)の記事画像
High SpeedなMOLLEクリップ
ギアログ3に参加します!
Hephaestus MP7 ホルスター
3WAYなSHELL CADDY
四つ目DX!!その3
四つ目DX!!その2
同じカテゴリー(装備)の記事
 High SpeedなMOLLEクリップ (2015-03-08 00:50)
 ギアログ3に参加します! (2015-01-16 01:05)
 Hephaestus MP7 ホルスター (2014-11-21 10:00)
 3WAYなSHELL CADDY (2014-06-11 01:31)
 四つ目DX!!その3 (2013-06-25 22:36)
 四つ目DX!!その2 (2013-06-25 21:00)

Posted by クロス・ハリアー  at 02:05 │Comments(0)装備買い物報告

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。