2014年11月21日

Hephaestus MP7 ホルスター

どうも皆さん、クロスです。
さて今回は前回チラ見せしたアレについてです。
(今回も自分なりにレビューしてみたので長くなってます(笑))

Hephaestus MP7 ホルスター
Hephaestus製 VFC MP7用 ホルスター」です。

購入は「逸品屋」さんから。事前にお願いしていたものを先日のVショーで受け取ってきました。


Hephaestus MP7 ホルスター
裏面はこんな感じ。素材はおそらく樹脂製です。

写真でわかるかもしれませんが実はコレ、単品ではホルスターとして完成していません。銃を保持する部分しかないため、プラットフォームが必要になります。
では何が適応するかと言うと「BLACKHAWK!CQCホルスターのプラットフォームです。


とりあえず手持ちのBLACKHAWK!のプラットフォームを取り付けてみました。

まずはベルト用プラットフォーム。因みに本物です。
Hephaestus MP7 ホルスター

次にMOLLE用。これはレプリカです。
Hephaestus MP7 ホルスター

ヒップとレッグのプラットフォームはちょっと見つからなかったので、すみませんが写真はありません。が、恐らく問題はないと思います。また本物でもレプリカでもCQCホルスターで使えるのならば、基本的に使えると思います。
とまぁこんな感じで汎用性は中々ではないかと思います。しかし私には別にやりたい形が・・・

Hephaestus MP7 ホルスター
それがこれ!G-Codeの「ブラックホークCQCホルスター用RTI Hanger」を使って同じG-Codeの「RTI DUTY Mount Kydex Belt-Slide」に取り付けました。これ高さがベルトとレッグの中間ぐらいの高さで、とても抜きやすいんですよね。

プラットフォームとの接続部分はこんな感じ。
Hephaestus MP7 ホルスター
ちゃんと取り付けられます。

即席の写真で申し訳ないのですが、使用イメージです。
Hephaestus MP7 ホルスター


さてここで使い方の説明をするところですが、すでに分かりやすい記事を上げている方がいらっしゃいました。それはMP7の記事でも有名な「あんこが 入ってます」さんです。
ヘパイストス製 VFC MP7用ホルスター
動画もあり、とても分かりやすい記事です。ぶっちゃけ私のレビューなんかあんこ入りさんの捕捉みたいなものです(笑)

私も普段から色々と参考にさせて頂いております。今回の掲載も快く許諾していただきました。この場を借りましてお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。


以上私の総評としましては、少しお高いですが使いやすくオススメの一品です。また装備した姿がとにかくカッコイイのでスタイリッシュにMP7を携行したい人はオススメです。気になる点としてはネジ穴が直接彫ってあるだけなので何度もネジを付け外ししているとなめてしまわないか心配です。まぁ普通にしている分には問題無いと思いますが。

では今回も長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。




同じカテゴリー(装備)の記事画像
High SpeedなMOLLEクリップ
CONTOUR、買いました
ギアログ3に参加します!
3WAYなSHELL CADDY
四つ目DX!!その3
四つ目DX!!その2
同じカテゴリー(装備)の記事
 High SpeedなMOLLEクリップ (2015-03-08 00:50)
 CONTOUR、買いました (2015-01-17 02:05)
 ギアログ3に参加します! (2015-01-16 01:05)
 3WAYなSHELL CADDY (2014-06-11 01:31)
 四つ目DX!!その3 (2013-06-25 22:36)
 四つ目DX!!その2 (2013-06-25 21:00)

Posted by クロス・ハリアー  at 10:00 │Comments(6)装備

この記事へのコメント
質問させてください。

このホルスターは「左利き」用を兼ねてはいないんですよね。
Posted by とおりすがり at 2014年11月21日 13:50
> とおりすがりさん
コメント、ありがとうございます。
そうですね、これは右利き用しかありません。また恐らく反対向きでは取り付け出来ないと思います。ただ左利き用の要望は結構あるようで、もしかしたら将来的に作られるかもしれません。
Posted by クロス・ハリアークロス・ハリアー at 2014年11月21日 14:36
クロス・ハリアーさん

ご返答、ありがとうございます。

自分のはマルイなので次回出るらしいマルイ用を…と思ってましたが。

参考になりました、ありがとうございました。
Posted by とおりすがり at 2014年11月21日 16:41
> とおりすがりさん
こんなブログでも何かしら参考になったのでしたら幸いです。
マルイ用、出るようですね。他に無いスタイルですので、この見た目が気に入ったのならオススメです。
Posted by クロス・ハリアークロス・ハリアー at 2014年11月22日 00:46
こんにちは、失礼させていただきます。
ブログの紹介ありがとうございました・・・いろいろと恐れ多いですorz
自分はとりあえずベルト直接取り付けるパーツしか持ってなかったのですが、確かにもうちょっと下のほうで装着できるほうが抜きやすくて良い感じですね・・(・¬・)
Posted by あんこ入りあんこ入り at 2014年11月22日 15:32
> あんこ入りさん
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
腰の下に配置するのは抜きやすくなるのでオススメです。ただ私のやった方法は、アダプターに付属しているネジの長さがちょっと短いので、接続部分に不安が残りますね。
Posted by クロス・ハリアークロス・ハリアー at 2014年11月23日 02:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。