2013年06月25日

四つ目DX!!その2

はい、皆さんこんばんわ。
前回の四つ目DX!!その1からの続きでSpartan AirsoftGPNVG-18 DX版のなんちゃってレビューになります。

四つ目DX!!その2
それでは中身の再確認です。本体バッテリーBOXケーブルの三点です。

四つ目DX!!その2
本体を単独で。分かりやすくなると思って下に白い紙をひいてみました。対物レンズミラーっぷりがお分かりいただけると思います。

四つ目DX!!その2
反対側、接眼レンズです。こちらもレンズのコーティング感がよくでていると思います。覗いてみたところしっかりと前が見えます。PVS-15よりもかなり見やすい感じです。降ろしたまま歩くことも出来ると思います。

四つ目DX!!その2
裏面のアップです。マトリクスコードがプリントされています。ナイロン素材で作られているとのことで質感もいい感じです。ホンモノがどうなっているかは知りませんが・・・(笑)

四つ目DX!!その2
こちらはバッテリーBOXの蓋を開けてみたところです。スタンダード版ではダミーでしたがDX版では実際にこの両端にCR123A系の電池を二つ入れて使います。

四つ目DX!!その2
それでは実際に電池を入れ、ケーブルをつないでみます。

四つ目DX!!その2
あとは本体の赤い丸で囲んだボタンを押すと・・・

四つ目DX!!その2
ピカーっ。これがDX版の最大の特徴である目元の照り返しの再現です。
ちょっとわかりづらいので周りを暗くして撮影してみます。
四つ目DX!!その2
こんな感じです。結構明るいです。

四つ目DX!!その2
目元のアップです。見ての通り接眼レンズの中、その上部に発光体があります。結構眩しいですがこのまま覗き続けても大丈夫だと思います。ただし周りが暗いと前は全く見えなくなりますが(笑)周りが明るければ点灯したままでも前が見えると思います。

むぅ、切ったはずなのに写真多めなせいで記事が長くなる・・・ということでその3に続きます。
ここまで読んでいただきありがとうございました。





同じカテゴリー(装備)の記事画像
High SpeedなMOLLEクリップ
CONTOUR、買いました
ギアログ3に参加します!
Hephaestus MP7 ホルスター
3WAYなSHELL CADDY
四つ目DX!!その3
同じカテゴリー(装備)の記事
 High SpeedなMOLLEクリップ (2015-03-08 00:50)
 CONTOUR、買いました (2015-01-17 02:05)
 ギアログ3に参加します! (2015-01-16 01:05)
 Hephaestus MP7 ホルスター (2014-11-21 10:00)
 3WAYなSHELL CADDY (2014-06-11 01:31)
 四つ目DX!!その3 (2013-06-25 22:36)

Posted by クロス・ハリアー  at 21:00 │Comments(0)装備

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。