2012年12月31日

レプGARMINのアップグレード その2

皆さんこんにちは、クロスです。
今日は大晦日。2012年最後の日ですね。今年も色々ありましたね~あんまり覚えてませんが(笑)
つい1ヶ月前の話ですが前々からやってみたかったミリブロのブログが開設できてよかったです。拙いブログですが2013年もよろしくお願いします。

それではタイトルのお話。
今回は前に記事にしたレプGARMINのアップグレードその2になります。

前回↓こんな感じになったウチのレプGARMINですが
レプGARMINのアップグレード その2
画面にプラ板をはめただけだったので一回ゲームに行ったらいつの間にかおさらばしてました(笑)
レプGARMINのアップグレード その2
やはり手抜きはダメですね(笑)

またバンドの留め金が片方外れてぷらーんってなってました。どうやらEmersonのレプリカはバンドの留め金が外れやすいようです。
レプGARMINのアップグレード その2
(バンド裏のタグは切り取ってあります)

どうしようかと思っていたところ、普段から愛読させていただいている「愉快全快エアガン日記」さまでGARMINのバンドを補強する記事がアップされましたので、この記事に習ってGARMINを強化してみます。
詳細は上記の「愉快全快エアガン日記」さまの記事で確認していただくとして、やったことを簡単にご紹介します。
使うのは1.5mmの真鍮線です。
レプGARMINのアップグレード その2
バンドの留め金部分をこの真鍮線に取り替えます。

レプGARMINのアップグレード その2
はい、こんな感じですね。もともと開いていた穴を2.0mmぐらいのピンバイスで広げます。そこに適度な長さに切った真鍮線を差し込むだけです。この時注意したほうがいいのが真鍮線の切断には必ず金属線の切れる道具で切断して下さい。普通のニッパーなどで切断してしまうとすぐに刃が欠けてしまって使えなくなってしまいます。

あとは接着剤を使って元通りに組み直すだけです。
レプGARMINのアップグレード その2
今回使用したのはwave 瞬間接着剤 x3G。waveからはハイスピード、高強度、低白化の3種類の瞬間接着剤が出ていますが、強度が欲しかったので衝撃に強い高強度タイプをチョイスしました。
これでGARMINをブンブン振り回してもベルトが外れることはなくなりました

続いて画面のカスタムに移るのですが長くなってしまったので次の記事にします。





同じカテゴリー(装備)の記事画像
High SpeedなMOLLEクリップ
CONTOUR、買いました
ギアログ3に参加します!
Hephaestus MP7 ホルスター
3WAYなSHELL CADDY
四つ目DX!!その3
同じカテゴリー(装備)の記事
 High SpeedなMOLLEクリップ (2015-03-08 00:50)
 CONTOUR、買いました (2015-01-17 02:05)
 ギアログ3に参加します! (2015-01-16 01:05)
 Hephaestus MP7 ホルスター (2014-11-21 10:00)
 3WAYなSHELL CADDY (2014-06-11 01:31)
 四つ目DX!!その3 (2013-06-25 22:36)

Posted by クロス・ハリアー  at 16:28 │Comments(0)装備

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。